

革
バケッツ製品に使用している皮革材料ステア牛銀付き皮革は、高級ブランドハンドバッグなどに使用している皮革と同じレベルの繊細かつ軽量な構造をしています。
良質な皮革は軽く、靴底等に使われる皮革部は重く硬い品質
であり、ハンドバッグの基準から外れるため、バケッツ製品には使用しておりません。
・ステア牛皮: | 一般に成牛皮、馬などの厚くて大きな重い皮をハイド、子牛や羊皮などの薄くて小さい軽い皮をスキンと区別し、牛皮では重量の他に性別によりステア(去勢雄牛皮)、ブル(雄牛皮)、カウ(雌牛皮)と区別される。 |
・銀付き革: | 良質の原皮を皮本来の風合いを失わないようになめし、染め色仕上げした革 |
金具
バケッツ製品の要となる部材には、金属を使用しております。
犬具にはプラスティックを使用するメーカーが主ですが、プラスティックは温度変化により結合部に緩みが生じたり、過度の使用、落下、噛み傷などでクラック(ヒビなど)が潜んでいると急激な強い力が加わる事により瞬間的に破損してしまうなど製品に対して安全度が心配されます。
バケッツは安全面を考慮し、耐久性のあるキャスト金具を採用して品質、素材共に強度を持つ金具設計をしたオリジナルキャスト金具を製作使用しております。
また、長期使用による金具の摩耗、劣化など避けられない事に関しては、金具交換修理を承っておりますので、時々犬具の点検をお願い申し上げます。


技
犬具はベルトメーカーが製作するのが一般的ですが、バケッツは人と犬との共生を考え、人にも優しく、犬にも優しい製品を製作するため熟練したハンドバッグ職人が製作しております。
彼ら職人は30〜40年と匠の技を蓄え、その技を使いバケッツ犬具製品の全てを製作しております。
ベルトを縫製するミシンとは違い、ハンドバッグを縫製する職人はミシン針に細いドイツ針を使い、出来上がりのシルエットを考えて極細部まで丁寧に縫製しています。
彼らの技がバケッツ製品の隅々までいかされ、なおかつ細い針を使うことによって縫い目が繊細な仕上げとなります。
首輪
犬の首輪の留め具はベルトで使用するセンターピン状の美錠がヨーロッパ、アメリカ、日本でも90%以上を占めていました。
着脱する時に犬の首を絞めて取り付けるこのタイプの首輪に疑問を感じ、首を絞めずに着脱出来る機能性を向上させた金属製留め具が出来ないかと模索し、バケッツスタート当初からお付き合いをしていた金具のスペシャリストの匠と約1年間討議を重ね、試行錯誤を繰り返し、完成度の高いバケッツオリジナルの金具(ヒネリ)とU字管を生み出しました。
この金具は、ハンドバッグ金具製作で長年培った金具の構造、機能、耐久性などのノウハウに犬具としての強度をプラスして考案した金具であり、犬用首輪としては他にはない型式として特許登録、意匠登録など知的財産権を取得し、多くの方々からご好評をいただいております。


ハーネス(胴輪)
バケッツがハーネス製品を開発するきっかけとなったのは、頭から装着するタイプ、頭を入れて胴の部分で固定するタイプ、足からはかせるタイプでも上部に無駄な部材が付きそれが付いている意味がない物などの機能性と利便性に疑問を持ったのが始まりでした。
バケッツは安全面は勿論の事ですが、毎日の散歩時に着脱が楽であることはハーネスを使用する際の大きなポイントであると考えました。
首輪金具同様、金具のスペシャリストである匠と時間をかけて、安全性、機能性、利便性など特に幅広い年齢層でお使いいただけるように操作性の高いハーネス金具を設計製作いたしました。
ハーフチョークチェーンカラー(中、大型犬しつけ用首輪)
ハーフチョークチェーンカラー(以降ハーフチョーク)は、ドッグトレーナーさんがトレーニング用として使用する事が多いため、トレーニングを受けた中、大型犬が多く使用しています。
バケッツがハーフチョークを製作するきっかけは、中、大型犬のお客様から丈夫なチェーンを使った毛摺れがしにくい、しかも可愛いハーフチョークが欲しいとのお声からでした。
一番難しい作業となったのは、しつけ用としてお使いいただくためにサイズ調節が出来てジャストフィットで使用出来るようにする事でした。
飼主さんからのお悩み、問題点をお聞きしてバケッツ流の思考から設計開発し、飼主さんの納得がいく製品の製作販売に至りましたが、機能性、利便性など改良して完成度を高めたいと思っております。


リード
バケッツリードは上質な250〜280DS(デシ)のステア革を使用し、繋ぎ金具などを使わずに一本取りで製作しています。 革にも紙と同じように流れ目(繊維の流れ)があり、この流れに沿って打ち抜きを行い縫製をして引っ張りに強い構造にしています。
メーカーによりリードの長さはまちまちですが、バケッツはリードの長さ100cm(定番)〜最長120cm(特注品)を基準と考えており、愛犬の安全のためにリーダーウォークを推奨しております。
チェーン、金具
ハーフチョークに使用しているステンレスチェーンは、SUS304の特殊完全溶接されたステンレスチェーンです。
一般に市場では、鉄製、真鍮製のチェーンが多く見受けられます。
ステンレスチェーンの中にも接合部分が点付けであったり、耐久性に問題があるチェーンがあります。
急にぐっと引っ張った時の犬の瞬発的な力はとても強く、特に大型犬には良質な完全溶接ステンレスチェーンが安全のために必要と考えます。
バケッツオリジナル金具には、安全対策としてダブルストッパー機能や革の摩耗を防ぐために革と金具の接触面に空中管を入れるなど強度の補強をし、全体に丸みを帯びた形状に製作しています。


バケッツが長年取扱慣れ親しんできた有名ブランドのステイタスをいかに犬具に取り入れるか、革メーカー、金具メーカー、染料メーカー、打ち抜き職人、縫製職人の方々と打ち合わせを重ね、製造工程に無理なく、理論に叶い、飽きのこない製品作りを行うことを考えてまいりました。
基本的なデザインを幅広く持ち合わせているためバリエーション(特別注文品)の幅も広く、オンリーワンのオリジナル製品をご注文されるお客様が大変多くなってきています。
バケッツ製品は、安全基本構造プラスお客様のご要望プラス職人の技術で世界に一つのオンリーワン商品をご提供しています。
人間用ハンドバッグ、カバン、革靴などは修理、リメイク(再生)などが今では当たり前となっています。
しかし、犬用品特にお散歩用品は切れたり、破損などがあれば捨ててしますのが通例でした。
バケッツは愛犬の成長とともに愛着を持ってお使いいただいた製品を修理、リメイク(再生)する体制を整えました。
バケッツが使用する金具は簡単には破損しない仕様となっているため、革部分の修理または金具を再利用して革を新しくするリメイク、逆に金属疲労による金属破損であれば金具の
お取り替えなどの修理を行っています。
今、地球規模で環境破壊などが起きている中で小さな事ですがバケッツも最後まで製品をお使いいただくため努力してまいります。
◆取得特許/意匠登録
首輪意匠登録取得
登録第1137592号
ハーネス意匠登録取得
登録第1150648号
中華人民共和国意匠登録取得
登録第267903号
ハーフチョークチェーンカラー意匠登録取得
登録第1266109号
首輪特許取得
特許第3832806号
